編集

ダイズラボ きのこのキーマカレーを実食レビュー!

2025/06/14

 


今回はマルコメのダイズラボ きのこのキーマカレーを実際に調理して実食レビューしていきます!


コチラはお肉の代わりにレトルト加工された大豆ミート(ミンチタイプ)が入っていて、野菜と炒めるだけで簡単にヘルシーなキーマカレーを楽しめる惣菜の素です。

大豆のお肉と同量の豚挽き肉を使用して調理した場合と比較して、カロリー27%カット・脂質50%カット・食物繊維総量1.5倍とダイエット中の味方に最適ですね!



実物はコチラです↓↓↓



中には大豆のお肉と調味だれが入っています。

大豆のお肉は販売されているパッケージまんまでビックリ!



早速調理にとりかかりましょう!



ご飯の量を控えたいので、玉ねぎを1.5個使って味を調整しました。



サラダ油をひいて、玉ねぎを炒めて、しめじも炒めて……大豆ミートを投入!



そのまま使える大豆ミートは便利ですね!


以前、乾燥の大豆ミートは使ったことがあります。

お湯で戻してから水で洗ったり下味を付けたりと工夫しないと大豆臭さが抜けないので、結構手間だなって思ったんですよね。

これなら楽で良いですよね。



最後に調味だれを炒め合わせたら完成です!



お味の方は……ふむ?

大豆ミートは肉にしてはアッサリですが、言われなきゃ気にせず食べられる味です。違和感なくて良いと思います。

カレーのピリッとした辛さもあってカレーらしさはあるのですが……でもカレーっぽくない風味が強い感じがします。

多分、調味だれの原材料にある米みそでしょうか。味噌の味が結構するのが、カレーっぽさを損ねている気がします。

マルコメだからここぞとばかりに大豆製品押しなのでしょうが、もう少し味噌の味を控えてほしいかも?

米みそのお陰で大豆ミートの臭みを誤魔化していたりとか、理由はあるのかもしれませんが……。



でも、少量のご飯(90g)と一緒に食べても一人前400キロカロリーいかないのはいいですね!

カロリーや脂質控えめで食物繊維も摂れて、お腹いっぱいになるのでダイエット中に試すには良いと思いますよ。



個人的には味付けが合いませんでしたが、レトルト加工された大豆ミートを試せたのが良かったです。

今度は大豆ミート単体で買ってみようかな?



味の好みは人それぞれなので、皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか。



にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

食材からレシピを検索!